日本で薬剤師の免許を取得後に海外の病院や調剤薬局で就職することはできるでしょうか。
国ごとに資格を得る必要がある
薬剤師が扱う薬物などについてはそれぞれの国が定めた薬事法に基づいた取り決めの下、管理されていなければいけません。
つまり日本の薬事法に基づいた知識や技術を習得した薬剤師は海外で就職することはできません。
海外で薬剤師として就職するためには現地の大学機関に入学し、一から薬学課程を修了しなければなりません。
日本で一度薬剤師免許を取得していれば、薬剤師国家試験のレベルは大きくは異ならないので薬学の知識についてさほど問題は無いでしょう。
専門用語を一から習得できるか
問題となるのが言語の壁です。
日常会話はもちろん薬学に関する専門的な外国語を覚えなくてはいけませんし、それらの専門用語を素早く聞き取り、理解して、対応しなければいけません。
海外で薬剤師として活躍するためには超えなければいけない壁はいくつもあるのです。
しかし、海外では薬剤師の職業としてステータスは高く、公務員と並んで信頼性のある職業に選ばれ、年収も日本に比べると高い国もあります。
そのため、海外で薬剤師として活躍を目指す日本の薬剤師もおられます。
緩和措置のある国も
本来は現地の大学機関で薬学課程を修了しなければいけないところを、カナダなどでは一定の講習と試験を受けて合格することで、現地の薬剤師資格を同時に取得することができます。
このような緩和処置は世界でも広がっているので、一度現地の学校法人等に問い合わせ見るといいでしょう。
国境を越えた薬剤師の活躍が今後も期待されることでしょう。